子供の夜泣き 対処方法

 

 

こんにちは!!

イクメンちゃん事

そーたです✩

 

子供の成長の醍醐味と言えば

「夜泣き」ですよね!!

 

そこで

今回のテーマは

「子供の夜泣き、対処方法

を紹介します!!

 

まず初めに「夜泣き」とは、

乳幼児が夜間に泣き出し

眠らないぐずり続ける状態

をいいます。

 

赤ちゃんは夜

寝ている時に

急に泣き出すことも

多々あります。

 

昼間元気で遊んでいたのに、、、

寝る前は機嫌が良かったのに、、、

と思っていても泣き止まない時の方

が多いです。

 

でも、赤ちゃんには

「夜泣き」が

始まる月齢や続く期間

時間帯も赤ちゃんによってまちまち。

 

中にはほとんど

夜泣きの時期がなかった

という子も

いるようです!!

 

f:id:konpachi121:20221109015832j:image

 

その「夜泣き」

でママやパパは

凄く悩まされます。

 

夜泣きには

特に原因はないと

されている為

解決策はありません。

 

だからこそ

ママやパパは悩んで

寝不足になり

困り果てます。

 

でも実は

「夜泣き」という言葉や概念が

全くない国が

たくさんあります。

 

なぜなら「赤ちゃんは泣くもの」

だからそれが

たまたま夜に泣いているだけ

という考えで

 

「昼泣き」という

言葉がないように

「夜泣き」という

言葉もないそうです。

 

日本の生活環境で

近隣住民の就寝中に

迷惑がかからないよう

「早く泣き止ませなきゃ」

 

というママやパパの気持ちの焦り

から「夜泣き」という

言葉が生まれたのでは無いかと

言われています。

 

f:id:konpachi121:20221109022046j:image

 

「夜泣き」は赤ちゃんの

睡眠の発達過程にあるので

消して「夜泣き」

悪いわけではありません。

 

睡眠のリズムが

なかなか取れてない

からこそ「夜泣き」

をすると言う事です。

 

赤ちゃんの睡眠のリズムの

変化よって

「夜泣き」が

減ってくるのです。

 

・誕生日~生後1ヶ月頃

 

人の体には昼起きて夜眠る

体内時計が備わっていますが

新生児期の赤ちゃんは

この機能が不十分。

 

昼夜の区別がなく

短いサイクルで

「泣く」「寝る」を

繰返します。

 

夜中に泣き出しても

おっぱいで満腹になると

落ち着き寝出す赤ちゃんが

多いようです。

 

f:id:konpachi121:20221109023526j:image

 

・生後5ヶ月頃~

 

赤ちゃんの

体内時計が働き出し

睡眠リズムが

できてくる時期。

 

少しずつ

夜にまとめて

長時間眠れるように

なってきます。

 

「夜泣き」の赤ちゃんに

毎晩付き合って朝起き

朝食を作るという状況が続くと

ママはストレスが溜まり体が持ちません。

 

夫婦で話し合い

協力体制や分担して

ママの休める時間作り

しっかり休息を

 

取れるようにしましょう。

自分達も成長過程

通ってきた道

なので暖かく見守って行きましょう。

 

f:id:konpachi121:20221109025157j:image

 

「夜泣き」の説明が

長くなりましたが次に

「夜泣き」の基本的な対策方法

を紹介します。

 

「夜泣き」は

行動パターンや

時間の長さが

続く時期も赤ちゃんに

 

よって千差万別。

ほとんどの

子育て家庭が

経験すること。

 

昼間に泣いている

ときと同様に

おむつの状態や

おっぱいの欲しがり具合などを

 

確認するとともに

夜泣きの時は

次のようなことを

試してみましょう。

 

でも実は、、、

『こうすれば必ず泣き止む』

という方法

ありません。

 

毎日の

生活の過程において

泣き止む方法が

分かってくると思います。

 

・生活リズムを整える

 

1番大事なのは朝起きて夜は寝る。

赤ちゃんの成長リズムを

作るのは

大人の役目なので

 

しっかりと

赤ちゃんの

生活のリズムを決めて

置くといいでしょう。

 

・抱っこする前に声をかけてみる

 

赤ちゃんが夜泣きすると

すぐに抱っこして

あげることを

勧められてました。

 

でも泣き止んだと

思ってお布団に置いたら

また泣き出す

ということもあります。

 

布団に置いた

瞬間に泣く事を

「背中スイッチ」

と言われてます。

 

泣き出しても

すぐには抱っこせず

寝たままの状態で 

やさしく声をかけたり

 

おなかをそっと

トントンしてみるなどを

試してみると

よいかもしれません。

 

それでも泣きやまない時は

抱っこししたり抱っこしただけ

ではダメな時少し部屋のなかを

歩くなどしてみましょう。

 

・音や音楽なのどを軽く聞かせる

 

ふだん聞きなれている

ならベッドメリーの音や

携帯電話の着メロなど

赤ちゃんの気を引く音を

 

いいタイミングで

聞かせると

ハッと我に返って

泣き止むこともあります。

 

というような対策方法も

あると思います

この対策を

行い使いこなし

 

ママに頼って貰える

ようなパパを

目指して

いきましょう!!

 

それではまた。